四季・今どき… |
深大寺 散策 |
2002年10月6日 とっても暑い土曜日に武蔵野の面影を残す「神代植物園」と「深大寺」の散策へ出発! 9時に家を出て京王線つつじヶ丘駅下車。 そこから普通はバスなのでしょうが、歩くことを目的としていたので頑張って歩いてみました。 途中の景色はとっても期待はずれ! 「植物公園通り」という名前が付いていたので、かなり期待してしまった私が悪いのか・・・! 狭い歩道がかろうじて付いているバス道路を暑い日差しを浴びながら歩くことおよそ1時間・・・。 左手に臨時駐車場なるものが現れ、そこから約300mさらに直進。右手に有料駐車場が見えてきたらそこを左折、「神代植物園」の広〜い正門に到着。 |
入場料は大人500円。中へ入るとまずは植物園のmapを頂きましょう。かなり広いのでこれがないと迷子になりそう・・・ 池に沿って歩いていると雑木林の中の小道に出会います。横を小川が流れ武蔵野の風情を感じることが出来ます。 |
||||||||||||||||||
この小川、覗き込むと予想以上に澄んでいて底の石ころがよく見えます。 どぶ川のように濁っていると思っていたのでその透明感に心が癒されました。 小川を横切ってバラ園へ・・・。 広いバラ園には中央に噴水、右手に温室があります。 10月中旬からバラ・フェスティバルが開かれます。その頃が見ごろとあって、まだこの日は殆どがつぼみでした。 どおりで…土曜日だというのに空いていました! |
|
|||||||||||||||||
温室には南米でよく見かける木々や大はすなど・・・ 特に熱帯スイレンが可憐な姿を覗かせていました。 植物園はまだまだ奥へと続いていますがもういささか疲れたので深大寺へ・・・ 植物園から深大寺へと続く出入り口付近は、今までの景色とは一変してなんとも風流な味わいがあります。 お隣の深大寺は思ったよりこじんまりとしており、本堂は改修工事中。お賽銭をちょっとはずんで、思いっきり沢山お願いしてきました。 境内の中央に井戸があります。自噴の井戸とかで…飲んだら美味しいかな? お寺の門をくぐり石段を降りると、お蕎麦屋さんがずらりと並んでいます。 さて、いよいよ深大寺蕎麦。 なかなか活気があってどのお店も美味しそう! 大きな水車のある「一休庵」で天ぷら蕎麦を頂きました。 こしがあって美味しかったァ〜(もっともメチャクチャ空腹だったので、何を食べても美味しかったような気もします) お腹もいっぱいになったし、ここで記念撮影! バチリ! 帰路は調布乗り換えのバスで・・・お土産に買った「よもぎ饅頭」を膝に乗せ、景色を見る余裕も無くもうぐっすり! |