四季・今どき…


■ 函 館
函館マップ
9月15日夕方函館駅に到着。ホテルに荷物を置くと早速函館観光に出かけました。
今日も快晴! この分だと函館山からの夜景が綺麗に見られそうです・・・



[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。]




ベイエリアの赤レンガ倉庫へ。まだ時間が早かったせいか、思ったほど人通りがなくゆっくり見て回ることが出来ました。
しかし、ここでハプニング! デジカメの調子がおかしくなり、慌てて使い捨てカメラを購入。それを言い訳にするわけではないが、どうも夜景がイマイチ・・・
函館金森レンガ倉庫1
函館金森レンガ倉庫1
函館金森レンガ倉庫2
函館金森レンガ倉庫2
函館金森レンガ倉庫3
函館金森レンガ倉庫3

南部坂を息を切らしながら登って、ロープウェイ山麓駅に到着。
夜7時頃だったので、ちょうど観光客でごった返していました。
5〜6分間隔で125人乗りの大型ロープウェイが観光客を山頂まで運んでいます。
函館山夜景1
函館山夜景1
函館山夜景2
函館山夜景2


翌日は早朝から「函館朝市」へ・・・早く行き過ぎてしまいました。6時前ではまだお店も準備中。
そこで、まだ眠りから覚めない白々としたベイエリアから十字街・函館駅を散策。
海鮮市場
海鮮市場
二十間坂
二十間坂
十字街電
十字街電停前
函館駅前
函館駅前

8時頃になると朝市にも観光客が増えてきました。店員の元気の良い呼び込みも聞こえてきます。やっぱり東京よりもちろん鮮度もいいですが、お値段も安い! 特に「うに」「いくら」なんて、もう信じられない値段です。
店頭に並ぶ「いか」の色がぜんぜん違うんです。
函館朝市1
函館朝市1
函館朝市2
函館朝市2
どんぶり横丁
どんぶり横丁




函館駅前のバスターミナルから「五稜郭」行きの直行バスが出ていました。
五稜郭タワーの中は観光客でいっぱいです。大通りでは大型観光バスが行き交っています。
展望台へ上って一回り・・・このタワーは2006年4月にオープンしたばかり。新タワーの高さは107m。展望台から5星の五稜郭の特徴がとてもよく分かるのですが、やはり公園内に入ってしまうと正直言って、何てことはない・・・!
五稜郭1
五稜郭1
五稜郭2
五稜郭2
五稜郭公園1
五稜郭公園1
五稜郭公園1
五稜郭公園2

五稜郭の次は「トラピスチヌ修道院」へバスで向かいます。
バス停から5分ほど歩くと修道院の門が左手に見えます。入り口を通ると正面に「聖ミカエル像」が観光客を迎えてくれます。
「これより先ご静粛に・・・」という看板がありましたが、何しろ観光客が多くて・・・
トラピスチヌ修道院1
トラピスチヌ修道院1
トラピスチヌ修道院2
トラピスチヌ修道院2
トラピスチヌ修道院3
トラピスチヌ修道院3
トラピスチヌ修道院4
トラピスチヌ修道院4
トラピスチヌ修道院5
トラピスチヌ修道院5
トラピスチヌ修道院6
トラピスチヌ修道院6

トラピスチヌ修道院からタクシーで「湯の川温泉」へ。帰りの飛行機の時間までかなりあるので、「立ち寄り湯」の温泉に浸かって旅の疲れを取りました。

やっぱり北海道は広いなぁ〜 次に行く時は、レンタカーで自由に廻りたいですね。





■ ルスツリゾートへ戻る ■ 洞爺湖へ戻る ■ 2006北海道旅程表