四季・今どき… |
世田谷 駒場東大前ぶらり |
[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。] |
2007年11月3日 素晴らしい秋晴れの文化の日、京王井の頭線駒場東大前までウォーキングに出発しました。 遊歩道を環七まで歩き、淡島通りをまた歩き、駒場東大駅前に到着。 |
|
|
この辺りは名だたる学校が立ち並び、折りしもあちらこちらで学園祭の真っ最中。お天気も手伝ってとっても賑わっていました。 駅前から線路伝いに少し歩き、踏切を渡ると正面に「駒場野公園」の古い門が見えます。 |
|
踏切を戻り、閑静な住宅街の家並みを眺めながら歩いていると、「日本民藝館」があります。 美学者である柳宗悦氏が創設した美術館だそうです。 |
|||||
|
|
|
日本民藝館を出たら左に曲がり、まさに高級住宅街というに相応しい家並みを眺めながら、目黒区立駒場公園内にある「駒場公園和館」に入ってみました。 | ||||
ここは、旧加賀藩主の当主「前田利為」が、外国要人の私設迎賓館として建てたものだそうです。 美しい日本庭園は、もう一度紅葉の時期に来ることにしましょう・・・ こちらは無料です! |
|
|
|
|
|
|
和館を出てさらに奥へ進むと、「旧前田公爵邸洋館」があります。 この建物は、大正末から昭和初期に建てられた大邸宅建築を代表する一つと言われています。 当時の上流社会の生活を垣間見ることが出来ます。 |
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
旧前田公爵邸を後にして、駒場東大前北口へ向かいます。もちろんここには「東大駒場キャンパス」があります。 | ||||
なかなか威厳のある正門、まっすぐに伸びた並木道・・・ 構内をぶらぶら歩いて、今日の散歩は終わり・・・ |
|
|
帰り道は、淡島通りから246号に出て、三宿でランチ。朝9時半に家を出て、およそ5時間あまりのウォーキングでした。 少し歩けば、見どころが沢山ある世田谷。もったいないから、もっと散策しないと・・・ 結構 疲れますけどね〜♪ |