四季・今どき…

白川郷ライトアップと飛騨高山
冬にわざわざ寒い場所を旅することはおよそ考えなかったのですが、今年は冬らしい景色を求めて、白川郷のライトアップ観光に参加しました。

1月22日からライトアップが始まります。初日を選んでバスツアーを申し込みました。

白川郷は、車の乗り入れを制限していますので、バスツアーが最も利用しやすい手段でしょう。

観光のスタートは、飛騨古川の町並み散策です。古川で時間つぶしをしてから、いよいよ夕方5時半からのライトアップ観光に出かけます。午後から雪が降り始め、白川郷に着いた頃には大粒の雪がどっさり降っていました! それでも駐車場には観光バスが何台も何台も並んでいます。




[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。]
【飛騨古川】
飛騨の里へ入る前に車窓からの景色があまりに神秘的でしたので、シャッターを押してみました。
モノトーンの世界ですね。
車窓から景色1
飛騨の山々1
車窓からの景色2
飛騨の山々2

NHK連続テレビ小説「さくら」の舞台に使われてから観光客が増えたとか・・・。
昔ながらの白壁土蔵が続く街並みを歩き、創業240年以上も続く手作りの和ろうそくの老舗を見学。
積もった雪で、歩くとサクサクっと音がする・・・ そんな小さな道を白壁に沿って歩いてきました。
古川駅前
古川駅前
古川の町並み1
古川の町並み1
白壁土蔵1
白壁土蔵1
白壁土蔵2
白壁土蔵2
和ろうそくの店1
和ろうそくの店1
和ろうそくの店2
和ろうそくの店2
古川の町並み2
古川の町並み2
古川の町並み3
古川の町並み3



【白川郷】

2011年白川郷のライトアップは、1/22から計7回行われます。

世界遺産である「合掌造り集落 白川郷」は、深い雪に包まれ真っ暗な中に浮かび上がる姿はとても神秘的でした。

雪が止むことなく降り続いていたので上手に写真を撮ることができなかったのが心残りでしたが、その分しっかり心に焼き付けて帰ってきました。
白川郷マップ
白川郷マップ

白川郷ライトアップ1
白川郷ライトアップ1
白川郷ライトアップ2
白川郷ライトアップ2
白川郷ライトアップ3
白川郷ライトアップ3
白川郷ライトアップ4
白川郷ライトアップ4
白川郷ライトアップ5
白川郷ライトアップ5
白川郷ライトアップ6
白川郷ライトアップ6
白川郷ライトアップ7
白川郷ライトアップ7
白川郷ライトアップ8
白川郷ライトアップ8

このページのトップへ




翌日も朝から雪が舞っていましたが、ロープウェイに乗って銀世界へ・・・!
「新穂高ロープウェイ」は、第一ロープウェイ(4分)と第二ロープウェイ(7分)とに別れ、乗り継いで山頂まで上がっていきます。
雪が降っていてとても景色など望めないと思っていましたが、白銀の世界が広がっていました!
新穂高ロープウェイ1
新穂高ロープウェイ1
新穂高ロープウェイ2
新穂高ロープウェイ2
新穂高ロープウェイ3
新穂高ロープウェイ3
新穂高ロープウェイ4
新穂高ロープウェイ4




【飛騨高山】
飛騨高山マップ
飛騨高山マップ
観光バスから降りて1時間半ほどの高山観光でしたので、駆け足のように「宮前橋」を渡り、古い町並みを残すいかだ橋の方へと散策してきました。
飛騨高山1
飛騨高山11
飛騨高山2
飛騨高山2
飛騨高山3
飛騨高山3
飛騨高山4
飛騨高山4
飛騨高山5
飛騨高山5
飛騨高山6
飛騨高山6


雪に囲まれた飛騨の里・・・風情があって良いものです。

冬には冬を味わいに行く〜やみつきになりそうです。

季節を変えて、夏の白川郷もきっと素敵なのでしょうね。
このページのトップへ