四季・今どき… |
長ア・雲仙の旅 |
2012年9月中旬、福岡の菩提寺で法要を終えた私達夫婦は、2日間ほど博多観光に時間を取り、そのあと高速バスで長崎に向かいました。 私にとって長アは初めて訪れる土地です。ワクワクしながら高速バスに乗り込みました。 まずは、博多の町歩きと大宰府の観光です。 |
|||||
[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。] |
|||||
|
|
|
|||
|
|
|
博多駅前のバスターミナルから長ア駅前までおよそ2時間半のバスの旅。 | ||||
長アでは、グラバー園のすぐ隣に位置する「ANAクラウンプラザ長アグラバーヒル」に宿を取っています。 とにかくチェックイン! 一休みしたらさっそく「グラバー園」観光へ。 |
|
|
|
|
|
|||
|
|
|
翌日 台風が近づいている中を市内観光に出かけました。 孔子廟→オランダ坂を歩き→眼鏡橋→寺町散策→亀山社中→風頭公園→平和公園→浦上天主堂→出島ワープ→出島 オランダ坂を行き、風頭公園まで登り、かなり歩きましたが、途中港を見下ろす素晴らしい景色に出会いました。 龍馬も大きな夢を抱いてこの同じ景色を眺めていたのでしょう。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
|
風頭公園から坂道を下り、平和公園の方へ向かいます。平和公園と浦上天主堂を観光し、出島ワープで長崎らしさを感じた半日観光を楽しみました。 | |||||||||||||||||
|
長アの町を後にし、高速バスで雲仙に向かいます。 旅の疲れを雲仙の温泉で癒してもらいました。 | |||||
|
|
|
雲仙から島原へ一日観光に出かけました。島原城→雲仙岳災害記念館→武家屋敷跡などを駅前から出ている無料シャトルバスがぐるりと巡回しています。 このシャトルバスは島原眉山ロードを走ります。そこの景色が素晴らしいのでお勧めです! 道の駅みずなし本陣には、土石流被災家屋保存公園が併設されています。 |
|
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
歴史も文化も濃密に詰まっている長アを数日の旅で理解することは難しいのですが、 それでもその地に立ちその風に触れるだけで、ずいぶん違うと感じました。 台風の影響で稲佐山へは登れませんでしたが、卓袱料理も頂きました。 寺町の散策は風情があり、雲仙温泉も良かったし… 地図やガイドブックを眺めているばかりでしたが、やっと尋ね歩くことが出来ました。 |
旅程表 |
このページのトップへ |