【西海岸11号線ドライブ】
西海岸の観光は11号線を南下し、「プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園」からスタートです。 途中コーヒー農園辺りでは東の空がどんよりと曇り、スモッグが立ち込めているような感じでした。この時が唯一私達が感じた噴火の影響です。 |
|
|
|
|
コナ南部のホナウナウ湾にある「プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園」。 公園入口です。 |
ハワイで最も神聖な史跡であり、かつでは王家の土地でタブーを破った人が逃げてくる「逃れの地」でもあったそうです。 |
砂浜を歩き、史跡を見学します。 |
木製神像(フィアース・キイ)などハワイの文化を感じます。 |
|
|
|
|
歴史公園の観光を終えて、11号線を北へ戻り、カイルア・コナ地区へ。 |
ここは「モクアイカウア教会」。 ハワイで初めて設立されたキリスト教会だそうです。 |
教会内部は、ハワイ特産のオヒアと呼ばれる木で作られているそうです。 木のぬくもりを感じる優しい教会でした。 |
「フリヘエ宮殿」 1838年に建てられたハワイ王朝時代の宮殿です。 モクアイカウア教会の正面に在ります。 |
【ヒロから北上19号線ドライブ】
キングスランドから「Saddle Road」を走り、途中マウナケア山の入口「オニズカ・ビジターセンター」へ向かいました。が、予想以上に遠かったので断念! しかし、素晴らしい景色と出会いました! ヒロの朝市を覗き、19号線を北上します。2つの滝と渓谷を観光してきました。 |
|
|
|
|
ビジターセンターへ向かう途中の景色。 濃い霧を抜けると雲海が広がり、それは素晴らしい景色でした! |
標高がかなり高いのでこれ以上登るのは断念し、ヒロへ向かいました。 ドライブイン一つないサドルロードをひたすら走ります。 |
ヒロの町に到着。 高いビルなどなく、のどかな田舎町といった風情です。 |
ヒロの朝市。 期待せずに行きましたが、やっぱり!! |
|
|
|
|
フルーツが賑やかに並び、色鮮やかな花々が売られています。 |
カメハメハ大王像 広い公園の中央にそびえています。 |
そろそろ給油せねば…! |
虹の滝入口付近の町。早朝の出発だったのでこのお店で朝ご飯! |
|
|
|
|
「Rainbow Falls」観光。 ヒロ市内を流れるワイルク川の中流にかかる滝。午前中に虹が出やすい。 |
滝の展望台を上ると、大きな大きなガジャマルの木が…! |
19号線を少し北へ進むと、「Akaka Falls」です。 |
ハワイ島最大の滝で、熱帯植物園を思わせる遊歩道をしばらく歩きます。 |
|
|
|
|
目の前が開けて、立派な滝が姿を現します。 かなりの迫力です! |
王家の谷とも呼ばれる 「ワイピオ渓谷」 崖に囲まれて海に面した谷で、聖なる地と信じられているそうです。 |
帰国時のチェックインの様子 |
機内の窓からわずかに見える「マウナ・ケア山」 4200mの高さがあります。 |