世界の旅 ⇒ Hawaii 〜 Big Island [U.S.A.]


Hawaii 〜 Big Island [U.S.A.]


2018年5月末、友人夫妻とハワイ島へ。一年前から計画を立て、初めてのハワイ島訪問を楽しみに待っていました。
5月初旬にキラウエア火山が噴火しどうなることかと心配しましたが、行ってみると全く問題ありませんでした。
東側のキラウエア火山に行けないことが唯一心残りではありましたが、7日間の滞在中、2日間はゴルフを楽しみ、一日は西海岸を、もう一日は北側の海岸線をドライブしました。

ワイコロアからコナ周辺は一面の溶岩大地が広がっています。見渡す限り溶岩なんです!
BigIslandmap




【Kona 国際空港】
JALのダイレクト便でコナ空港に到着。タラップを歩き、イミグレーションは真っ白いテントの中。
荷物を持って外に出ると、次はレンタカーを借ります。Hertzレンタカーカウンターへ。
Kona AirPort1
KonaAirPort2


【ヒルトンワイコロアビレッジ】
ワイコロアビレッジ1
ワイコロアビレッジ2""
ワイコロアビレッジ3
ワイコロアビレッジ4
滞在ホテルはキングスランドなのですが、そこからシャトルバスでワイコロアビレッジに遊びに行きました。シャトルバスで10分程度の近さです。 ホテル内の遊歩道からの景色です。海岸線が奇麗です!
遊歩道はヒルトンの外まで続いており、片道30分程度の散歩が楽しめます。
広いビレッジ内にはモノレールが走り、点在するホテルを結んでいます。 モノレールから見た景色です。
ビレッジ内のプールはとても広く一日中遊べそうです。

【西海岸11号線ドライブ】

西海岸の観光は11号線を南下し、「プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園」からスタートです。
途中コーヒー農園辺りでは東の空がどんよりと曇り、スモッグが立ち込めているような感じでした。この時が唯一私達が感じた噴火の影響です。
ホナウナウ国立歴史公園1
ホナウナウ国立歴史公園2
ホナウナウ国立歴史公園3
ホナウナウ国立歴史公園4
コナ南部のホナウナウ湾にある「プウホヌア・オ・ホナウナウ国立歴史公園」。
公園入口です。
ハワイで最も神聖な史跡であり、かつでは王家の土地でタブーを破った人が逃げてくる「逃れの地」でもあったそうです。 砂浜を歩き、史跡を見学します。 木製神像(フィアース・キイ)などハワイの文化を感じます。
カイルア・コナ
モクアイカウア教会1
モクアイカウア教会2
フリヘエ・パレス
歴史公園の観光を終えて、11号線を北へ戻り、カイルア・コナ地区へ。 ここは「モクアイカウア教会」。
ハワイで初めて設立されたキリスト教会だそうです。
教会内部は、ハワイ特産のオヒアと呼ばれる木で作られているそうです。
木のぬくもりを感じる優しい教会でした。
「フリヘエ宮殿」
1838年に建てられたハワイ王朝時代の宮殿です。
モクアイカウア教会の正面に在ります。


【ディナー&ゴルフ】
カムエラ・プロビジョン・カンパニー
← 「カムエラ・プロビジョン・カンパニー」
サンセットを眺めながらのディナーということでしたが、生憎の曇り空。しかし、お料理のシーフードは大満足でした!
Waikoroa Beach Resort
←「Waikoroa Beach Resort」
キングスランドにあるゴルフ場。
ビーチコーストキングスコースがあります。





【ヒロから北上19号線ドライブ】

キングスランドから「Saddle Road」を走り、途中マウナケア山の入口「オニズカ・ビジターセンター」へ向かいました。が、予想以上に遠かったので断念! しかし、素晴らしい景色と出会いました!
ヒロの朝市を覗き、19号線を北上します。2つの滝と渓谷を観光してきました。
マウナケア山1
マウナケア山2
ヒロの町1
ヒロの朝市1
ビジターセンターへ向かう途中の景色。
濃い霧を抜けると雲海が広がり、それは素晴らしい景色でした!
標高がかなり高いのでこれ以上登るのは断念し、ヒロへ向かいました。
ドライブイン一つないサドルロードをひたすら走ります。
ヒロの町に到着。
高いビルなどなく、のどかな田舎町といった風情です。
ヒロの朝市。
期待せずに行きましたが、やっぱり!!
ヒロの朝市2
カメハメハ大王像
Gus Station
Rainbow Fall
フルーツが賑やかに並び、色鮮やかな花々が売られています。 カメハメハ大王像
広い公園の中央にそびえています。
そろそろ給油せねば…! 虹の滝入口付近の町。早朝の出発だったのでこのお店で朝ご飯!
Rainbow Fall2
Rainbow Fall3
Akaka Falls1
Akaka Falls2
「Rainbow Falls」観光。
ヒロ市内を流れるワイルク川の中流にかかる滝。午前中に虹が出やすい。
滝の展望台を上ると、大きな大きなガジャマルの木が…! 19号線を少し北へ進むと、「Akaka Falls」です。 ハワイ島最大の滝で、熱帯植物園を思わせる遊歩道をしばらく歩きます。
Akaka Falls3
ワイピオ渓谷
空港
機内
目の前が開けて、立派な滝が姿を現します。
かなりの迫力です!
王家の谷とも呼ばれる
「ワイピオ渓谷」
崖に囲まれて海に面した谷で、聖なる地と信じられているそうです。
帰国時のチェックインの様子 機内の窓からわずかに見える「マウナ・ケア山」
4200mの高さがあります。



コハラ・コーストやカイルア地区は見渡す限り溶岩大地となっており、その真ん中を
どこまでも真っすぐに道路が伸びています。その広大さに驚かされます。
また、北の19号線を走っていると、そこは緑豊かな田園風景。さとうきび畑があったり・・・
東側へは今回行けませんでしたが、キラウエア火山が一日も早く終息することを願うばかりです。




旅程表


世界の旅TOP | ページトップへ