■ 世界の旅 ■ 世界でゴルフ! ■ 旅の暦 ■ 四季・今どき ■ オアシスを求めて ■ 旅に想うこと
■ 俳句に挑戦 ■ PROFILE ■ SITEMAP ■ MAIL ■ HOME


NEUSA's 俳句に挑戦!
いとこ達が集まって「俳句同好会」を作りました。3か月に一回くらいの割合で開催されます。お題は特にありません。開催時の季節に近いものを持ち寄っています。初心者で笑われるような句ばかりですが、それでも結構楽しんでいます。自作句を記念に書き記します。


  • 2025.04   道標 止まり木にする 雀の子

  • 2025.04   朱塗り橋 渡れば遊行寺 春うらら

  • 2025.04   行く春の 道案内は 浮世絵図

  • 2025.04   春昼や 車行き交う 宿場跡

  • 2025.01   ぐんぐんと天色(あまいろ)の空へ奴凧

  • 2025.01   初春のタスキにかける夢の先

  • 2024.10   差し出した 吾子の手の先 いわし雲

  • 2023.12   山寺や 風吹き抜ける 冬隣り

  • 2023.12   冬の夜の シーキャンドルは 人の波

  • 2023.12   帰り道 銀杏落葉で 滑りけり

  • 2023.06   青深き 四葩の頃の 亡母思ふ

  • 2023.06   朝市へ 暑熱順化と 夫連れ

  • 2023.06   梅雨曇り 日がな一日 のらくらと

  • 2023.06   紫陽花や 小さき毬に 光る雨

  • 2023.06   夕虹や 幼き指で なぞりをり

  • 2023.03   思い馳せ 行く段葛 花明かり

  • 2023.03   梅ふふむ あれよあれよと古希になり

  • 2023.03   二人して いそいそ向かふ 植木市

  • 2023.03   御柱(おんばしら)探して 春の雪を踏む

  • 2022.07   そこ此処の 降る雨厳し 戻り梅雨

  • 2020.07   梅雨寒や 一枚羽織りて 家籠り

  • 2020.04   鯉のぼり 半旗でコロナ 弔ふや

  • 2019.08   涼求め 蝉も逃げ込む 万葉路

  • 2019.08   寝苦しき 闇夜にゆらり 烏賊釣り火

  • 2019.08   梅雨冷の 雨後のホームに 傘の音

  • 2019.06   高波を 包み込まんと 二重虹(ふたえにじ)

  • 2019.06   風に乗り 香る白花(しろばな)夏みかん

  • 2019.06   朝凪の 沖の釣り船 五つ六つ(いつむっつ)

  • 2019.02   そぞろ行く 一石一景や 冬の京

  • 2018.12   古宿の 庭先ポツリ 木守柿(こもりがき)

  • 2018.12   粉吹けば 季節うつろふ 柿すだれ

  • 2018.12   雨上がり ふと足止まる 山紅葉

  • 2018.12   眺めれば 波ゆるやかに 月の道

  • 2018.12   旅終えて 一服の刻や 秋深し

  • 2018.04   花落ちて 湯の香と流る 岸辺かな

  • 2018.04   笑い声 絶えぬ吟行 春の道

  • 2018.04   春の日よ 思い巡らす 独歩の湯

  • 2018.04   柔らかき 足湯に風の にほふ春

  • 2017.12   渓流の しぶきに踊る 櫨紅葉(はぜもみじ)

  • 2017.12   冬日射す 柊の実の ごとき頬

  • 2017.12   友と酌む 冬満月を もてなしに

  • 2017.09   空蝉を ふまじと歩く 夕暮れや

  • 2017.09   滝しぶき 濡れる肩越し 風通る

  • 2017.09   ウミガメの 産卵を知る 浜の朝

  • 2017.06   石清水 映す木々の間 鯉流る

  • 2017.06   打ち水に 頭もたげる 路地の花

  • 2017.06   紫陽花の 懐かしき道 影一つ

  • 2017.02   襖絵に 魅入る古刹や 寒椿

  • 2017.02   年の瀬に 錦に並ぶ 京野菜

  • 2016.10   涙目の 孫よ頑張れ 海デビュー

  • 2016.10   浅き夏 冷たき母に 化粧して

  • 2016.06   海光り 夏が来たぞと 町騒ぐ

  • 2016.06   抱き上げて 孫と眺める 遠花火



ページトップへ