世界の旅 ⇒ New Zealand


New Zealand 2・・・ Auckland / Queenstown / Mt.Cook / Christchurch
【 マウントクック+テカポ 2泊3日のバス旅 】

現地ツアー「世界遺産マウントクックとテカポ2泊3日ツアー」に申し込み、クィーンズタウンからクライストチャーチまでバスで北上します。
ニュージーランド最高峰のMt.Cookは、3724mあります。

ドライブイン1
バスからの景色1
ドライブイン2
バスからの景色2
1番目の休憩地。新鮮そうなフルーツが山のように積まれていました。 バスからの風景です。湖あり、草原あり、とにかく広い! 2番目の休憩地。Tarras です。 大自然の中で牛がのんびり草を食んでいます。
バスからの景色3
バスからの景色4
バスからの景色5
バスからの景色6
バスからの風景です。湖の後ろの山が真っ白です。 ここから運が良ければ、マウントクックが見れるそうです。バスから降りて記念撮影! マウントクックが近づくにつれ、素晴らしい景色が広がっていきます。 雪渓! 
雄大ですね!

【世界遺産 マウントクック国立公園 】
4時間余りバスに揺られて、ようやくロッジに到着。
素晴らしい景色に囲まれて1泊します。ホテルは「Mt.Cook Lodge & Motels」。

荷物を置いて、お天気の良いうちにマウントクックを間近で見られるケアポイントまで散歩に行くことにしました。
Mt.Cook Lodge
↑ 画像にマウスをあててみて下さい ↑
ケアポイント1
ケアポイント2
ケアポイント3
Mt.Cook
ケアポイントまで往復1時間の遊歩道。 見渡す限り山、山、山…。お天気が良いので汗をかくほどでした。 ケアポイントに到着。見晴らし台があります。 陽に照らされて、本当に美しい風景でした。
氷河1
氷河2
氷河3
氷河4
翌日は氷河クルーズに参加しました。国内最大のタスマン氷河が溶けてできた湖です。 氷塊が浮かぶ湖をボートで探検します。 アルゼンチンやカナダの氷河・氷壁の比ではありませんが、楽しい時間を過ごせました。 山の上に面白い形の雲が・・・



【Lake Tekapo】
マウントクック国立公園からバスで1時間半ほど。その美しい星空観測で有名なテカポ。星空ウォッチングツアーもあるほどです。テカポ湖畔の小さな小さな町でした。
テカポ湖畔で一泊します。
ホテルは「Peppers Bluewater Resort」。
チェックインを済ませて、早速町の散策に。
Peppers Bluewater Resort1
ホテルフロント
Peppers Bluewater Resort2
ホテル中庭

ルピナス
良き羊飼いの教会1
良き羊飼いの教会2
テカポ湖
畔に咲いているルピナス。 「良き羊飼いの教会」。
小さな教会ですがテカポ湖を背景に、素朴な風景で素敵でした。
教会まで橋が架けられています。その橋の手前から撮りました。 ミルキーブルーの美しい湖です。陽の光で色が変わります。

テカポ湖に着いた日は風が強かったのですが良いお天気でした。
ところが一夜明けて窓の外を見たら、真っ白な雪の世界に一変していました!
もうびっくりです!

朝9時ごろから雪も止み、青空が見えてきました。午後の出発まで雪景色を楽しむことに。
右の画像1枚目が前日のもの。2枚目が雪景色。
Tekapo
↑ 画像にマウスをあててみて下さい ↑



【クライストチャーチ】
旅も8日目になります。テカポ湖から最終地クライストチャーチへ向けてバスは出発します。およそ4時間の最後のバス旅です。
クライストチャーチの滞在ホテルは、「Heritage Christchurch」。
Heritage Christchurch1
Heritage Christchurch2
Heritage Christchurch3
Heritage Christchurch4
Heritage Christchurch 全景。 ホテル前にて。この正面に大聖堂があります。 部屋の様子1 部屋の様子2
メゾネットでした。

地震から5年、至る所工事中の中心部です。大聖堂もまだまだ復興途上にあり、当時の被害の大きさを物語っています。
右の画像は、「カードボード・カセドラル」→
新名所となっている紙で出来た仮設大聖堂です。
大聖堂1
大聖堂2
カードボード・カセドラル


カードボード・カセドラル内部
追憶の橋
ゴンドラシャトルバス
ゴンドラ乗り場1
カードボードカセドラル内部
優しい光が差し込み、日本の建築家の設計だそうです。素敵な教会でした。
大きなアーチがひと際目立つ「追憶の橋」。第一次世界大戦の戦死者の名が刻まれています。 カンタベリー博物館の前からゴンドラ乗り場までシャトルバスが出ています。車で約20分。行ってみました! ゴンドラ乗り場の前に世界中の都市の距離が示されていました。東京まで9423km のようです。
ゴンドラ乗り場2
山頂の景色1
山頂の景色2
カンタベリー博物館
ここからゴンドラに乗ります。 山頂からの景色です。バンクス半島に囲まれた美しい湾が広がっていました。 こちらは反対側の風景です。クライストチャーチが一望に。 カンタベリー博物館。
南島最大規模の博物館です。
植物園
リ・スタート
トラム
クライストチャーチ空港
カンタベリー博物館の隣にある植物園。広過ぎて入り口を入ってすぐに戻ってきました。 「リ・スタート」
コンテナで出来たユニークな仮設ショッピングモールです。
「トラム」
市内を走る路面電車。
旅も終わりです。クライストチャーチ空港からオークランドへ戻り帰国の途につきます。

11日間の旅も終わろうとしています。振り返れば、盛り沢山の密度の濃い旅行でした。ニュージーランドのほんの一部をつかの間通り過ぎただけですが、大自然の美しさや、そこでの生活の一端を見ることもできました。二人で練った計画をすべてこなす事ができ、充実した旅となりました。
Heartland Hotel Auckland Airport
部屋の様子
ホテルレストランにて
翌日の帰国便が朝のため、空港近くのホテルに宿泊。「Heartland Hotel Auckland Airport ホテルの部屋の様子です。 無事に旅を終えたことに乾杯!



前のページへ 旅程表


世界の旅TOP | ページトップへ