世界の旅 ⇒ 中欧&アルプスの旅/モスクワ編


中欧&アルプスの旅・・・モスクワ編

9月初めに日本を出発したおよそ一か月の旅も最終章に入りました。
フィンランドではヘルシンキの街をぶらつき、チェコのプラハからオーストリアのザルツブルク・ウィーンを訪ね、ハンガリーではブダペストの美しい街を眺め歩きました。
そしてスイス・・・大自然の美しさに酔い、ジュネーブのレマン湖でのんびり過ごし、大都市ロンドンへ。
今ようやく最終地のモスクワに入りました。
さて、さて、どんな街でしょう…
モスクワマップ



↓ 画像の上でクリックすると拡大画像が見れます



【旅の23日目(9/25) … ロンドンからモスクワへ】
モスクワ行きの便が3時間遅れで離陸。理由は機内に積むケイタリングの手違いとか…。お陰で、モスクワ到着後19時からボリショイバレエを観る予定でしたがキャンセルの羽目に! がっかりです!
空港からの風景1
空港からの風景2
空港からの風景3
Veliy Hotel Moskhovaya Moscow
モスクワの空港からホテルへ向かうタクシーの中からの景色です。雨が降り肌寒い夜でした。 飛行機が遅れたためキャンセルしたボリショイバレエが始まる頃です…残念でなりません! ホテルはクレムリンのすぐ近く。イルミネーションが綺麗でした。 滞在先は、「Veliy Hotel Moskhovaya Moscow」。
観光には抜群の立地で、こじんまりとした感じの良いホテルでした。


【旅の24日目(9/26) … 赤の広場】
赤の広場1
赤の広場2
赤の広場3
赤の広場4
モスクワ2日目は、朝からどんよりとした天気。
ホテルにほど近い赤の広場を目指して歩きます。
赤の広場までは噴水があったりと散歩道が続いています。 赤の広場への入り口前では綺麗な花のアーチが迎えてくれました。 後方の門の先が「赤の広場」です。朝9時を回ったころなので、まだ観光客もまばらです。
赤の広場5
歴史博物館
レーニン廟
聖ワシーリー寺院1
赤の広場で記念撮影! 「国立歴史博物館」。
ロシア最大級の博物館で、赤レンガが重厚感あります。
「レーニン廟」。レーニンの眠る廟です。見学の列が出来ていました。30分くらい並んでようやく中へ入れました。 「聖ワシーリー寺院」。
色彩豊かな丸屋根が印象的でした。
聖ワシーリー寺院2
聖ワシーリー寺院3
聖ワシーリー寺院4
デパート・グム1
聖ワシーリー寺院内部です。 回廊や壁の模様がとても美しい寺院です。 赤の広場にある老舗デパート「グム」。
赤の広場6""
デパート・グム2
デパート・グム3
ボルシチ
赤の広場は、長さ700m、幅130mほどの長方形の広場です。メーデーや革命記念日のパレードなどニュースで目にした記憶があります。 疲れたので「デパート・グム」で一休み。 とても広くて綺麗なデパートです。 そして昼食はホテルレストランの「ボルシチ」。美味しかったです!

【モスクワ川クルーズ】
地下鉄
モスクワ川クルーズ1
モスクワ川クルーズ2
モスクワ川クルーズ3
地下鉄ホームの風景です。
午前中は赤の広場を観光しホテルで一休み。そして夕方からはモスクワ川クルーズへ行きました。
日本出国前に予約を入れ、eチケットを持って乗船場へ。ラディソンホテルから出向するモスクワ川クルーズです。 17時から2時間半のクルーズで、クレムリンでUターンします。 クルーズの窓からの風景です。
モスクワ川クルーズ4
モスクワ川クルーズ5
モスクワ川クルーズ6
モスクワ川クルーズ7
乗船場まで行くのに地下鉄が結構難しかったです。路線が4〜5本入り乱れており、ロシア語表記が全く読めないし… モスクワ川からの景色を眺めながら夕食を… クレムリンが見えます。ここでUターン。 2時間半のクルーズを楽しみ戻って来た時は、辺りはもう真っ暗です。
夜景が綺麗でした!


画像の上でクリックすると拡大画像が見れます

ページトップへ



【旅の25〜27日目(9/27〜29) … モスクワ市内観光】
【トヴェルスカヤ通りを歩く】
市内随一の目抜き通りと書いてあったので期待して行ってみたのですが、
ひと気もあまりないちょっと寂しげな大通りでした。
トヴェルスカヤ通り1
トヴェルスカヤ通り2
トヴェルスカヤ通り3


【クレムリン】
トヴェルスカヤ通りを歩いた後、午後からはクレムリンの観光です。クレムリンでは日本語ガイドを頼みました。武器庫やダイヤモンド庫も入りましたが、もちろん撮影禁止です。
クレムリン入り口
クレムリン大会宮殿
クレムリン2
大砲の皇帝
クレムリン入り口。
右の女性がガイドさん。
「クレムリン大会宮殿」 衛兵や警備の人が要所要所に立っているのですが、そちらの方へカメラを向けてはいけないと…
何だか怖いですねぇ〜〜
「大砲の皇帝」
ウスペンスキー大聖堂
鐘の皇帝
パトリアルシー宮殿
ブラゴヴェンスキー大聖堂
「ウスペンスキー大聖堂」 「鐘の皇帝」 「パトリアルシー宮殿」 写真右手奥
「ブラゴヴェンスキー大聖堂」
【アルバート通りを歩く】
旅の最終日となりました。朝10時にホテルを出て、地図を頼りにアルバート通りへ向かいます。アルバート通りには新・旧がありますが、昔からある旧通りを歩くことにしました。
アルバート通り1
アルバート通り2
アルバート通り3
アルバート通り4
この通りはいつも歩行者天国になっているそうです。 両サイドにはお土産屋さんが並び、見て歩くだけでも楽しいです。 アルバート通りの最後に「プーシキンの家博物館」があります。ちょっと見学。
プーシキンの家博物館1
プーシキンの家博物館2
プーシキンの家博物館3
外務省
「プーシキンの家博物館」
内部の様子
プーシキンの家博物館 庭にて アルバート通りの終わりに現れた立派な建物が「外務省」。
キリスト教大聖堂
レストランPATIO
昼食
ドモジェドヴォ国際空港
外務省から各国の大使館が並ぶ裏道を歩き、トルストイ博物館を通り過ぎると、「キリスト教大聖堂」が見えてきました。 広い大聖堂内部を見学後、お隣りに立つレストランで昼食。大聖堂の中はそれは見事な装飾で一見の価値あり! ここではシーフードを注文。モスクワのレストランの物価は割りと安いです。最終日の街歩きもこれで終了。雨が降りそうなのでホテルへ。 いよいよ帰国の日。
ドモジェドヴォ国際空港にて。

ページトップへ





モスクワでは遠出こそしませんでしたが、ゆっくりのんびりと赤の広場、クレムリン周辺を歩き、ボルシチを頂き、モスクワの雰囲気を存分に感じることが出来ました。

今回の旅では、色々な風景に出会いました。中世にタイムスリップしたリングロードや、スイスの大自然との出会い。また大都市ロンドンでは世界遺産のストーンヘンジ観光とテムズ川クルーズや懐かしい友人との会食。そしてモスクワ…。

沢山の思い出と共に中欧の旅を終えます・・・
ロンドン編へ戻る 旅程表

世界の旅TOP | ページトップへ