四季・今どき…



秋の奈良へ・・・1 法隆寺・平城宮跡

[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。]


2005年 10月も半ばを過ぎ、そろそろ山の方では紅葉が見られるかしら…、と少しの期待を抱いて奈良へ。
近鉄新大宮駅近くに宿を取り、大和路を旅しました。


大阪伊丹空港から連絡バスで天王寺へ。次に「JR大和路快速」で、法隆寺へと向かいました。
法隆寺1
法隆寺1
奈良map
法隆寺4
法隆寺4
法隆寺2
法隆寺2
法隆寺5
法隆寺5
法隆寺3
法隆寺3
夢殿1
夢殿1
五重塔
五重塔
夢殿2
夢殿2



近鉄新大宮駅のホテルから徒歩5〜6分のところに「平城宮跡」があります。710年、元明天皇が政治を行う中心地として、飛鳥に近い藤原京から都を移したものです。広い敷地の所々に、当時を偲ばせる建築物が残されています。
当時大切な儀式が行われていた「朱雀門」へ、鳥のさえずる静かな朝に散歩してみました。
平城宮跡(朱雀門)
平城宮跡(朱雀門)
平城宮跡2
平城宮跡2
平城宮跡3
平城宮跡3

近鉄奈良駅の近くに位置する「興福寺」と「猿沢の池」をぶらぶら歩いてみました。猿沢の池って随分小さいんですね・・・
興福寺の鹿
興福寺の鹿
興福寺
興福寺
猿沢の池
猿沢の池


その2・・・ 長谷寺・室生寺へ