四季・今どき…



秋の奈良へ・・・2 長谷寺・室生寺

[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。]


ホテルの朝食を終えると早々に「長谷寺」へ向けて近鉄新大宮駅を出発。
隣駅の「大和西大寺駅」から近鉄橿原線に乗り換え「大和八木駅」へ。さらに近鉄大阪線に乗り継いで「長谷寺駅」下車。
長谷寺交通map
駅の改札を出ると正面に歓迎の幕が張られていました。階段をかなり下り、土産物屋の建ち並ぶ通りを抜けると、そこが長谷寺です。

長谷寺駅前
長谷寺駅前
長谷寺正面
長谷寺正面
仁王門
仁王門

仁王門をくぐると真っ直ぐに伸びる登廊が、その歴史と威厳を感じさせます。春は牡丹、新緑には紫陽花、秋は紅葉、雪景色を彩る寒牡丹。しかし、この時期の長谷寺ではまだ少し紅葉には早すぎたようです。
登廊
登廊
長谷寺石畳の階段
長谷寺石畳の階段
本堂前1
本堂前1
本堂前2
本堂前2
長谷寺五重塔
長谷寺五重塔

本堂からの眺め
本堂からの眺め
本堂
本堂
長谷寺全景
長谷寺全景


長谷寺からさらに足を伸ばして、室生寺を訪ねました。
長谷寺駅から二つ先の「室生口大野駅」下車後、バスターミナルで待っているバスに乗り込みます。
山々に囲まれた、女人高野の室生寺を歩きます。

室生寺表門
室生寺赤門
室生寺赤門

金堂
金堂
本堂
本堂
五重塔
五重塔

気の遠くなるような長ーい階段を登ります。これほどきつかった階段は今までになかったと思えるほど疲れました!
奥の院へ
奥の院へ
奥の院
奥の院
奥の院正面
奥の院正面

紅葉を見ることは出来ませんでしたが、大和路を歩きながら、

しばし いにしえに触れる旅でした。ちょっと、疲れましたが・・・
その1へ戻る