四季・今どき… |
京都〜世界遺産を訪ねて 2 |
[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。] |
|
西本願寺から20分程度歩いて東本願寺へ。 長い塀づたいに歩いて行きます。 東本願寺の両堂は江戸時代に四度の火災にあい、現在の建物はすべて明治期になってから再建されたものだそうです。 |
|
|
大門から京都タワーが見えます。さぁ〜次は京都駅の向こう側、東寺へ向かいます。 |
【東寺】 東寺の象徴はなんと言っても「五重塔」です。高さ55mの現存する古塔中最高の塔だそうです。 広い敷地内に「金堂」「講堂」が配置され、池の向こうに五重塔が凛としてそびえています。 南大門から入ると、その日は金堂の前で骨董市が開かれていました。 |
|||||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
東寺へ着いた頃から急に気温が下がり、雨もパラパラ降ってきました。 雪にでもなりそうなほどに寒く、これ以上お寺めぐりは出来そうもなく、京都の寒さに負けて退散! 今回の旅では、とりわけ二条城と東寺を訪れて、その圧倒的な重みと迫力に感動し、今も心に残っています。 そして、初体験のお茶屋さんで… 三味線の音、少しばかり言葉を交わした舞妓さん… 良い思い出になりました。 |
前のページへ戻る |