四季・今どき… |
貴船〜叡山電車の旅 そして清水 |
6月ではまだシーズンには早い「貴船の川床料理」を味わいに出かけました。 2009年6月中旬、関西はもうとっくに梅雨に入り、雨に降られなければいいなぁ〜と梅雨空を気にしながら、叡山電車に揺られて貴船口駅で下車し、山道を歩くこと30分余り・・・ 車一台が通るのにやっとというさして広くない道の両脇に提灯が並び、昼のお客を呼び込む声が聞こえてきます。 |
[サムネイル画像の上でクリックすると、拡大写真が見られます。] |
【貴 船】 |
始発の出町柳駅から叡山電車で「貴船口駅」まで行きます。小さな駅の階段を下りて、車の行き交う道をしばらく歩きます。 |
|
||
|
|
||
右側に貴船川の川音を聞きながら、準備に忙しい料理屋の並ぶ道を登っていきます。 | |||
|
|
愛想の良い女将の呼び込みに誘われて、早々と昼食を・・・ 川床の座敷で歩き疲れた足を伸ばして、まずはビールをグィッと一口〜〜 川辺の木々と川音が涼しさを演出してくれました。 |
|
|
料理屋を軽く覗き込みながら「貴船神社 奥宮」へ向かってぶらぶら歩いていると、所々に名所・旧跡があったりします。 気をつけないと見過ごしてしまいそうな・・・ |
|||||||
|
|
|
|
||||
|
|
|
|
貴船と言えば、「貴船神社」。大鳥居の向こうに緩やかに登る参道が見えます。 この神社は、水の神様と縁結びの神様として信仰があるそうです。「奥宮」はこの大鳥居からさらに10分余り上がったところに、ひっそりと佇んでいました。 |
|||||||
|
|
|
|
かねてから体験したいと思っていた「川床料理」。木々に囲まれた貴船川の涼しげな川音を聞きながら、懐石料理を満喫! なかなかの風情を味わってきました・・・ この後は、叡山電車で「修学院」へ〜食後の散歩にはちょうど良いお寺参りへと続きます・・・ |
続きはこちらへ |
このページのトップへ |