世界の旅 ⇒ Rio De Janeiro


RIO DE JANEIRO




熱帯圏近くに位置するリオは、サンパウロとは違って湿度が高く、冬でも晴れた日には泳ぐことが出来ます。
リゾート地として世界的にも有名なリオは、つい見過ごしてしまいがちですが、ブラジル独立後ブラジリアに首都が移るまでの過去200年間、ブラジルの政治・経済・文化の中心だったのです。

もちろん、今もその重要性を失っているわけではありません。
ビジネスの重要な拠点として躍動し続けています。

海岸沿いに街を歩けば、カリオカ(リオッ子)達の楽しげで情熱的な気風を感じます。

燃えるような太陽の下で人懐っこいブラジル人特有の気質が、リオを世界的な観光地に仕立て上げたのではないでしょうか…





リオの観光には二通り有ります。一つは、ブラジルの歴史の一端を見る名所旧跡に重点を置くコース。
もう一つは、海とスポーツ…リゾートとしてのリオを満喫するコース。欲張るのなら最低4〜5日は滞在したいところです。

まずは、リオの美しい景色をご覧下さい。
リオからサンパウロへ帰る飛行機の窓から夜景を見ました。この海岸線が街の灯りにともされて、それは見事なものでした。↓
リオ・デ・ジャネイロ

リオの美しい海岸線 ← 世界的にも有名なリオの美しい海岸線です。

下の写真は、コパカバーナの砂浜から建ち並ぶビル群を写したものです。
殆どがホテルで、水着のままビーチへ〜 ↓
コパカバーナの海岸より街を見る




メリディエン・ホテルの前には、広い道路が走り車や人でいつも賑わっています。⇒

このホテルに面したビーチが有名なコパカバーナです。ビーチでは、老いも若きものんびり甲羅干し・・・
私達が宿泊した「メリディエン・ホテル」

コパカバーナ付近の様子 ← この辺りは観光客目当ての土産物屋も多く、レストランが海に面して建ち並んでいます。

ここではいつもより思い切って派手な服を着て、ブラブラ歩いてみましょう…

リオへ来たら、大胆に・・・!!




リオ市内に突き出ているカリオカ山脈の絶壁の上にコルコバードのキリスト像が有ります。 ⇒

1931年 ブラジル独立100年を記念して建てられました。
キリスト像は静かに、時には威圧するかのように湾の入り口を見下ろしています。

この像の中には15人程度を収容できる礼拝堂があります。
ここまではケーブルカーを利用するのが一番便利でしょう。
コルコバードのキリスト像

ケーブルカーから下を写す
↑ 画像の上にマウスをあてて下さい
← 左2枚の写真は、コルコバードの丘とポン・ディ・アスーカへ行くケーブルカーです。

かなりの急斜面を登っていきます。

ポン・ディ・アスーカとはポルトガル語で砂糖パンという意味です。
そういえばどことなくそんな感じ・・・↓
山頂までケーブルカーで登る事が出来ます。
晴れた日には白砂の海岸線がとても綺麗に見られます。

途中、ウルカ丘の中継点で乗り換えるのですが、そこにはちょっとした土産物店が有るほか、南米独特の植物などが植えられています。

頂上へ着くとコルコバードのキリスト像が見えます。
また眼下には湾内に浮かぶ小船やヨットが…
リゾート地ならではの光景です。

天候の変化が激しいので、晴れた日には迷わずケーブルに乗りましょう…
ポン・ディ・アスーカ

リオにはまだまだ観光したい場所が沢山有ります。
コバカバーナに並ぶ世界的にも有名なイパネマの海岸・古代ローマの水道橋を模倣したとされるカリオカ水道橋、またリオには幾つもの美術館が有ります。
強い日差しに疲れたら美術館で一休み・・・
ブラジルといえばなんといってもサッカーです。
鉄道道路を挟んで、キンタ・ダ・ボア・ビスタ公園の正面〜ブラジルを代表するサッカー場…マラカナン。

時間に余裕が有りましたらちょっと覗いて見るのもいいでしょう。入場料は席を選ばなければとってもお安いです!
コルコバードから見た湾内の景色




リオは一年中観光シーズンといえますが、特に2月〜3月はどのホテルも満室です。
世界中から観光客がやって来ます。

もうお分かりですね・・・・・そう、リオのカーニバル!

次のページでは、カーニバル風景をご紹介したいと思います・・・






「オアシスを求めて」より ・・・ 第8話 「さすが、リオ!」

世界の旅TOP | 次へ | ページトップへ