世界の旅LondonRomeFirenze ⇒ Venezia


V E N E Z I A




緑多い山間の町〜フィレンツェを後にして、ユーロシティで3時間、水の都〜ベニスに到着。

駅を出ると目の前には桟橋。 観光客は皆それぞれの行き先に応じて乗り場を捜す。

これが結構分かりづらい。
どこへ行くにも、船・船・船・・・

まるで絡み合った糸のように街中を流れる運河

大声をあげ、客を呼ぶ船頭さん…
どこから聞こえてくるのか…ボリュームいっぱいのカンツォーネ!

船から見たベニスは、活気に満ち溢れていました




Veneziaの街




水の都〜ベニスは、水辺に貴族の館や外国人商人で賑わった商館が軒を連ね、ヴェネツィア共和国の往時の姿を今に伝えています。
かつてナポレオンが「ヨーロッパの最も美しい客間」と賞賛した「サン・マルコ広場」→
とにかく広くて、鳩が沢山集まっていました。

2枚目は広場に面したカフェ…
軽快な演奏が、私達観光客を歓迎してくれます。
サン・マルコ広場
↑ 画像の上にマウスをあててみて下さい

サン・マルコ寺院 サン・マルコ広場に面して建つ「サン・マルコ寺院」

金色のモザイク、5つのモスク。
ヴェネツィア共和国の栄華の象徴と言われています。

観光客で込み合うので、朝のうちに見て廻ると良いでしょう。

網の目のような小運河に囲われた100以上の小島が寄り添うこの街では、自動車の乗り入れは出来ません。

したがって、運河を行く公共の水上バスが重要な交通手段となっています。
港の様子
↑ 画像の上にマウスをあててみて下さい





東方貿易が華やかな時代に、商取引が盛んに行われた「リアルト橋」。橋の上には金細工などの土産店が連なり、旅行客で賑わっています。
リアルト橋
↑ 画像の上にマウスをあててみて下さい
手頃な値段のものが沢山有るので、記念に買っていくのも良いでしょう…

河岸のアーケード下には、魚市場があり活気溢れる売り買いの様子を見る事が出来ます。

狭い運河、それをつなぐ細い橋が無数に有ります。

どこをどう歩いたのかすぐに分からなくなる迷路の街でした。

行きつ戻りつしながら迷路巡りをすると、楽しさも倍増・・・!

2枚目は、「なげきの橋」
迷路の街
↑ 画像の上にマウスをあててみて下さい





ベニスといえばゴンドラ!

夕食後、確か夜7時ごろから乗ったでしょうか…
グニャグニャと曲がる細い運河を、やたら陽気な船頭さんが漕いで行きます。

途中で雷が鳴り、雨が降り… 橋の下で雨宿り。
向こうから来るゴンドラも雨宿り。
船頭さんのカンツォーネが始まりました!

ゴンドラの船頭さんは、皆お揃いのシマシマTシャツ!(写真2枚目)

是非、夕方から乗って下さい!
ゴンドラ
↑ 画像の上にマウスをあててみて下さい

これが、ベネツィア・・・!
ベニス





暗く細く曲がりくねった運河を、器用に舵を取りながら、
時折カンツォーネを唄う船頭さん…

そのゴンドラにゆらゆら揺れながら、街の灯りに灯された
ヴェネツィアの夜は、旅の最後を最高に飾ってくれました!


ローマ〜フィレンツェ〜ベネツィア・・・

古代ローマの遺跡から始まり、ルネッサンス期の名画の数々、
心に残る迷路のような運河の街〜
そしてそこで生きる人々との出会い……

それぞれの持つ歴史の重みを現代に共存させながら、
エネルギッシュに生きているイタリア・・・

いつかきっと再び訪れて、
あの絵に・・あの街に・・あの人々に・・再会したい...


[London & Italy スケジュール表]

世界の旅TOP | 前へ戻る |  ページトップへ