世界の旅 ⇒ 中欧&アルプスの旅/ 中欧 3ヶ国リングロード/ウィーン・プラハ編 |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【旅の5〜6日目(9/7〜8) … ウィーン編 1】 | 早朝ヘルシンキ空港を飛び立ち、ウィーンに到着。ウィーン空港からはCAT(シティエアポートトレイン)とメトロを乗り継いでホテルへ。滞在先は、Hotel de Franceです。 | ||||||
|
|
|
|
||||
ウィーン空港のCAT券売機前。ミッテ駅まで乗り、そこからメトロで行きます。 | シティエアポートトレインはかなり快適です。成田エクスプレスみたいな感じでした。 | Hotel de France ロビー。 ここに1泊します。立地もよくお勧めです! |
Hotel de France 部屋の様子。清潔感があり落ち着いたホテルでした。 |
【美術史博物館】 | |||||||
|
|
|
|
||||
チェックインを済ませたら小雨の中を観光に。 ここは自然史博物館。 |
自然史博物館と美術史博物館の広場中央にマリア・テレジアの像があります。 | マリア・テレジアの像 | 美術史博物館 | ||||
|
|
|
|
||||
美術館に入ってみました。すごく広くて、展示されている絵画が充実しています。 | 見て回るのに2時間くらいはたっぷりかかりました。 | 世界一美しいといわれている美術館内のカフェ。 |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【王宮〜シュテファン寺院へ】 | |||||||
|
|
|
|
||||
翌日朝食を終えて、まだひと気のない王宮の観光に出かけました。 | ホーフブルク王宮。新宮殿。 | 旧王宮。 | 旧王宮前のカフェ。ケーキのメニューが美味しそう… | ||||
|
|
|
|
||||
王宮のミヒャエル門。 | ミヒャエル広場 | まだ街は眠っています。石畳の道が先ほどまでの雨で濡れて、何やら風情を感じます。 | ブランド店の立ち並ぶグラーベン通り | ||||
|
|
|
|
||||
グラーベン通り中央に立っている「ペスト記念柱」。 ペスト終焉を記念して建てられたそうです。 |
シュテファン寺院前。 | シュテファン寺院内部 | |||||
|
|
|
|
||||
シュテファン寺院 | シュテファン寺院裏側 | 帰りがけに立ち寄った「モーツァルトモニュメント」 |
【旅の6日目(9/8)ウィーン中央駅〜プラハへ】 | |||||||
|
|
|
|
||||
ウィーン中央駅からプラハ行きのレイルジェットに乗りました。新幹線みたいなものです。 | ビジネスクラスの座席を日本で購入しておきました。ビジネスだと中央駅OBBラウンジが使えます。プラハまでの料金は ¥5400/1人。 | これがレイルジェット。プラハまでおよそ4時間。飛行機とはまた違った楽しみ方が出来ますよね。 | ビジネスクラスとあって、座席も快適だし、ドリンクが一杯サービスで付いてきます。 |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【旅の6〜7日目(9/8〜9) … プラハ編】 | プラハからは現地オプショナルツアーに参加します。プラハに2泊、ザルツブルクに1泊、ウィーンに2泊、そして最後にブダペスト1泊の6泊7日のツアーです。 | |
途中、チェスキークルムロフやブダペストへ行く途中でのショプロンとジェールの町の観光もあります。 最初のプラハでの2連泊は、Hotel Duoです。 |
|
【プラハ歴史地区観光】 | |||||||
|
|
|
|
||||
プラハ2日目は早朝から観光に出発。まずはプラハ城 | 城門を入るまでに他のツアー客などでそこそこ待たされました。ようやく城門をくぐると中庭です。 | 先ずは、聖ビート大聖堂。ここも観光客でいっぱいでした! | 大聖堂の入り口横に素晴らしいステンドグラスが…! | ||||
|
|
|
|
||||
聖ビート大聖堂内部の様子。 | ヴラジスラフ・ホール。ここは王国の公式行事である戴冠式や饗宴、騎士の馬上試合などに使用されていたそうです。 | プラハ城下東側にある黄金の小路。 わずか100mの古い路地です。 |
美しいプラハの街並みが一望に!遠くにカレル橋が見えます。 | ||||
|
|
|
|
||||
プラハ城の観光を終えて、街中を歩きカレル橋までやってきました。 | カレル橋の下の運河。 | カレル橋の袂。プラハの景色には欠かせないカレル橋。 | カレル橋をたくさんの観光客が歩いています。 | ||||
|
|
|
|
||||
市庁舎の時計。何やらものすごい人だかり!ちょうど12時の時報の知らせを見ようと集まっています。2つの窓が開くんです! | 旧市街広場。 正面はティーン教会。 |
旧市街広場から横道に入りました。 | 市民会館地下のレストランで昼食。日本語のメニューがあります。美味しかったですよ。 | ||||
|
|
|
|
||||
午後はガイドさんと別れて、ユダヤ人地区へ。ここは旧新シナゴーグ。ギザギザ屋根が特徴的です。 | ユダヤ人地区の歴史的資料の数々が展示されています。 | ピンカス・シナゴーグ 内部の壁一面にはナチス・ドイツに殺害されたユダヤ人8万人の姓名とその死亡場所・年月日が書き記されています。 |
旧ユダヤ人墓地。ピンカス・シナゴーグの横にあります。石板状の墓石が折り重なり、支えあい、あるいは倒れています。その様子は一種異様な雰囲気でもあり、厳粛な気持ちになりました。 |
厚い雲に覆われ小雨の降るウィーンは、歴史の重さを感じるに十分な街でした。 そして、レイルジェットで国境を越えプラハへ。 駆け足で通り過ぎたプラハ観光でしたが、プラハ城の美しさやカレル橋の映るプラハの風景を堪能しました。 |
||||
ヘルシンキ編のページへ戻る | 旅程表 | ザルツブルク・ウィーン・ブダペストへ続く |