世界の旅 ⇒ 中欧&アルプスの旅・・・ 中欧 3ヶ国リングロード ザルツブルク・ウィーン・ブダペスト編 |
|
|
|
|
||||
ヴルタヴァ川沿いの風景。 とても綺麗でした! |
この通路を通って城内へ向かいます。 | 中庭の様子です。一見見事な壁ですが、実はこれらはすべてスグラフィット装飾によるだまし絵なんです! 近くで見ても騙されそう… | お城から旧市街を見下ろしています。綺麗な風景です! | ||||
|
|
|
|
||||
街全体が世界遺産のチェスキークルムロフ。どこを歩いても絵になります! | お城の塔が見え隠れします。チェスキークルムロフ城はボヘミア地方ではプラハ城に次ぐ大きな規模の城館です。 | 城下の様子です。 観光客が途切れることなく散策を楽しんでいます。 |
橋の上で演奏しています。何という楽器でしょうか…。 | ||||
|
|
|
|
||||
旧市街をぶらぶらと歩きます。 | 世界遺産の旧市街広場。 | 展望台から見下ろした街の風景です。 | 地ビールで乾杯! |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【旅の8〜9日目(9/10〜11)… ザルツブルク 】 | |||||||
チェスキークルムロフの観光を終え、地ビールを飲みながら昼食を済ませたら、バスは一路オーストリアのザルツブルクへと向かいます。 ザルツブルクはモーツアルト生誕の地であり、また、映画サウンドオブミュージックの舞台としても有名です。ここでの滞在先は、NH Salzburg City Hotelです。ちょっと古いかなぁ〜と思えるホテルでしたが、徒歩2〜3分で賑やかな通りに出ます。夕方着いたので、夕食がてら散歩に出ました。 |
|||||||
|
|
|
|
||||
ホテルの玄関正面に岩山が迫っていました。 | 両サイドに小洒落たブティックが並び、レストランは観光客でどこも賑わっていました。 | 川岸近くに噴水が・・・ | 魔除けでしょうか? こんなオブジェを見つけました。 | ||||
|
|
|
|
||||
ザルツブルクに一泊し、翌日は朝から市内観光。 先ずは、ミラベル宮殿の庭園。 |
サウンドオブミュージックの舞台となった「ドレミの階段」。 | 川を渡って、旧市街へ向かいます。 | 裏通りを歩いていたら、チョコレート屋さんが開店準備中。後方にモーツァルトの生家が見えます。 | ||||
|
|
|
|
||||
何のお店か一目でわかるユニークな看板が並んでいます。 | 旧市街には中世からの小路がいくつもあります。ここはもっとも代表的なゲトライデ通り。この通りの看板がとても面白い。 | モーツアルト生誕の家 | ゲトライデ通りの外れに、素朴な教会を見つけました。 |
【旅の9日目(9/11)… ハルシュタット】 | |||||||
ザルツブルク観光後、ハルシュタットへ立ち寄りました。ここは人口900人余りの静かな湖に面した可愛らしい町です。岩塩と観光で成り立っているようです。 | |||||||
|
|
|
|
||||
このレストランで昼食のマス料理をいただきました。すごく美味しかったです! | ここはハルシュタットのメインストリート。ゼー通りです。 | ハルシュタット湖 | 鏡のように美しい湖でした。 | ||||
|
|
|
|
||||
マルクト広場。 おとぎ話の中にいるような可愛らしい町です。 |
家々の窓には色鮮やかな花々が咲いています。 | 湖の船着き場では白鳥と戯れる観光客の姿も…。 | ハルシュタットからウィーンへ。 ホテルは、Rainers Hotel Vienna |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【旅の10日目(9/12)… ウィーン 2 】 | |||||||
ウィーンから始まり、プラハ、チェスキークルムロフ、ザルツブルク、ハルシュタット、そしてウィーンに戻ってきました。 ウィーンでは、シェーンブルン宮殿を半日かけて観光します。 シェーンブルンの意味は、美しい泉という意味だそうです。部屋数は1441部屋あり、そのうちの40室を見学しました。 | |||||||
|
|
|
|
||||
シェーンブルン宮殿正面ゲート | シェーンブルン宮殿。 今から宮殿内へ! |
ゲート横、宮殿内のカフェ。 | |||||
|
|
|
|
||||
「マリア・テレジア・イエロー」と呼ばれる黄色い壁面が印象的です。 | シェーンブルン宮殿庭園 | 宮殿の観光後、少しだけ市内観光。ここは、ヨハンシュトラウスの像。 | |||||
|
|
|
|
||||
シュテファン寺院を目指してケルントナー通りを歩きます。 | シュテファン寺院が正面に見えてきました。内部は最初の訪問時に観光済みなので省略。 | シュテファン広場まで来たらUターンします。そろそろお昼時。ものすごい人、人、人。 | 昼食後は、オペラ座の前で記念撮影をしたら、トラムに乗って「ベルベデーレ宮殿」へ。 | ||||
|
|
|
|
||||
ベルベデーレ宮殿入り口。 オペラ座の前からトラムで4つ目。降りたら徒歩5分。門の右建物で入場料を払います。 |
門の左手に庭園があり、その先が宮殿への入り口です。 | 宮殿広間の様子です。 |
【旅の11日目(9/13)… ショプロン】 | |||||||
ショプロンは人口6万人弱の都市で、観光地化されておらず静かな田舎町といった感じです。 ハンガリーとオーストリアの国境近くに位置し、赤ワインの産地として知られています。 | |||||||
|
|
|
|
||||
山羊が掘り当てた埋蔵金を寄付して造られたという「ヤギの教会」 | 旧市街のシンボルの火の見櫓。右手前は市庁舎。 | ヤギの教会内部。 | 旧市街 | ||||
|
|
|
|
||||
旧市街のほとんどの建物が文化財として指定されています。 | 中央広場 |
【旅の11日目(9/13)… ジェール】 | |||||||
|
|
|
|
||||
ここジェールはショプロンからバスで2時間弱。 | ハンガリーで7番目に大きな町だそうです。 | ショプロンと同様にのどかで静かで、観光客もまばらです。 | |||||
|
|
|
|
||||
広場にはレストランのテーブルが並び、オープンテラスのようになっています。 | 広場の前でバイオリンの演奏を・・・ |
|
画像の上でクリックすると拡大画像が見れます |
【旅の11〜12日目(9/13〜14)ブダペスト】 | ||||
ウィーンからショプロン・ジェールに立ち寄り、夕方ブダペストに到着。 夕食がてら川の方へ散歩に行ってきました。どこもかしこも観光客で賑やかです。 滞在先は、メルキュールコロナホテルです。 |
|
|
|
|
|
|
||||
ホテルの窓からの景色です。大きな交差点を忙し気に人々が行き交っています。 | 川沿いを散歩。 | 自由橋 | |||||
|
|
|
|
||||
夕食はハンガリー料理。 とても気に入りました! |
中央市場 | 1階は生鮮食品。2階は主に土産店がひしめいていました。 | |||||
|
|
|
|
||||
翌朝はバスで市内観光。 ドナウ川沿いを走ります。 |
ブダペストの街並みはとても綺麗でした。 | 観光スポットの「漁夫の砦」。 | |||||
|
|
|
|
||||
マーチャース教会 | マーチャース教会内部 | イシュトワン大聖堂 | イシュトワン大聖堂内部 |
7日間をかけてオーストリア、チェコ、ハンガリー それぞれの首都を訪ねました。 どの都市も中世の歴史を守り続け、観光に訪れた私達はその一端にほんの一瞬でも触れたような気がしました。 この後は、ブダペストから飛行機でチューリッヒへ向かいます。大自然のパノラマが待つ、スイスの旅が始まります! |
||||
ウィーン・プラハ編へ戻る | 旅程表 | スイス編へ続く |