【旅の13〜15日目(9/3〜9/5) … コルドバ・セビリア・グラナダ・ミハス】 |
【13日目 9/3 コルドバ 】 |
|
|
|
|
AM11:00のAVEでコルドバへ向かいます。 正面のアーチ型の建物がアトーチャ駅。 |
アトーチャ駅構内の様子です。広々していて、温室を思わせるデザインの素敵な駅でした。 |
高速列車AVEの車内の様子。乗り心地は新幹線並みに良かったです。 |
こんな顔つきの列車です。 |
|
|
|
|
コルドバに到着。さっそく観光へ。水路のある街並み。ちょっと素敵な風景でした。 |
アルモドバル門。歴史地区への西の入口。 |
メスキータのミナレット! メスキータはモスク、ミナレットは鐘楼のこと。 |
これが、大理石の円柱の森。1000本近い柱が連立する光景は圧倒されます。 |
|
|
|
|
コルドバのメスキータは、本来は相いれない聖堂とモスクとが共存する世界で唯一の場所なのです。 |
メスキータの礼拝の間、または円柱の森とも呼ばれる。ここはイスラム教徒たちの祈りの場です。 |
この緻密で精巧な模様がとても美しい。メッカの方角を表しているミフラーブだそうです。 |
こちらはキリスト教の聖堂。 |
|
|
|
|
お土産屋さんが並ぶ花の小径。観光客で賑わっていました。 |
ユダヤ人街を歩いていると、こんな中庭に出会います。これがパティオ。 |
コルドバのユダヤ人街と言えば、花の小径。しかし9月はみずみずしい緑でした! |
石畳の道を歩き、歴史の重みを感じます。後ろにはメスキータのミナレットが映っています。 |
|
|
|
|
プエンテ門をくぐると世界遺産の歴史地区です。。 |
ローマ橋。ローマ帝国時代からあるそうです。 |
ローマ橋とその向こうの歴史地区を眺める。 |
ローマ橋を渡って振り返ると、中世にタイムスリップしたような歴史地区の光景を見ることが出来ました。 |
【14日目 9/4 セビリア 】 |
コルドバから2時間余り専用バスに乗り、セビリアのホテルに到着。13日目の宿泊先は、セビリアの Melia Hotels & Resorts です。その夜はフラメンコショーを観劇しました。 |
|
|
|
|
9/3のセビリアの夜はフラメンコショーを楽しみました。 迫力あります! |
程よい広さの会場を埋め尽くす観客! 目の前の舞台で激しいフラメンコの踊りが繰り広げられていました。 |
9/4 セビリア市内観光へ。ここはスペイン広場です。1929年のイベロ万博の時にパビリオンとして建てられたそうです。 |
セビリアのスペイン広場には沢山の趣向を凝らしたタイルが飾られています。一つ一つ見て歩くだけでも楽しめます。 |
|
|
|
|
セビリアの大聖堂。その前では馬車が客待ちをしていました。 |
セビリアの大聖堂は世界三大カテドラルの一つ。一位は、ローマのサン・ピエトロ大聖堂、二位は、ロンドンのセント・ポール大聖堂だそうです。 |
セビリア大聖堂に隣接して街の象徴となっているヒラルダの塔。高さは98mあるそうです。 |
この大聖堂は、ゴシック建築で中はとても広いです。 |
|
|
|
|
コロンブスの墓。 当時の4人の王により棺が支えられています。 |
内部はとてもきらびやかです! |
ここはユダヤ人街。 |
街並みが奇麗です! |
【 14日目 9/4 グラナダ 】 |
セビリアの市内観光の後、専用バスで一路グラナダを目指します。グラナダと言えば・・・アルハンブラ宮殿! 夕方からの観光ですが、まだまだ明るい! 観光客でいっぱいです。かなり時間をかけて観光し、夜8時前にようやくホテルへ。グラナダの宿泊先は Barcelo Carmen Granada です。
アルハンブラ宮殿内で中心となるのがナスル宮殿です。そのナスル宮殿は、メスアール宮・コマーレス宮・ライオン宮の3つの宮殿からなる王宮です。 |
|
|
|
|
アルハンブラ宮殿入場門。ここから見学がスタートします。 |
宮殿へ行く前に、別荘であるヘネラリフェを観光しました。庭園から眺めたアルハンブラ宮殿。 |
ヘネラリフェの庭園。12世紀から14世紀にかけて建設された庭園。水音が涼しげです。 |
ヘネラリフェから眺めたアルハンブラ宮殿。 |
|
|
|
|
別荘ヘネラリフェの2階からアセキアの中庭を眺めています。 |
カルロス5世宮殿。18世紀に完成したルネッサンス様式の宮殿だそうです。 |
メスアール宮は宮殿内への入口となるところで、ここでは裁判や会議などが行われていたようです。 |
メスアール宮の入口にあるメスアールの間。 |
|
|
|
|
ツアーガイドさんがタイルの説明をしています。 |
美しく精巧な技術で飾られたメスアールの間。 |
コマーレス宮内部の美しい壁や柱。 |
コマーレス宮のアラヤヌスの中庭。鏡のような水面にコマーレス宮が見事に映し出されています。グラナダの典型的な庭園として有名です。 |
|
|
|
|
ここは、王の居住空間として建設されたライオン宮のライオンの中庭です。中央には12頭のライオンに支えられた噴水があります。 |
見事な装飾が施された廊下。 |
アルバイシン地区。11世紀のイスラム時代に築かれた街並みです。アルバイシンはアルハンブラ宮殿・ヘネラリフェと合わせて、グラナダの世界遺産に登録されています。 |
美しい中庭。 |