世界の旅 ⇒ 2018 世界一周 北米編 9 ニューヨーク・ナイアガラの滝


  2018 世界一周 北米編
     9 ニューヨーク・ナイアガラの滝


世界一周の旅は、47日目を迎えています。帰国まであと12日。

ヨーロッパのエーゲ海やスペインを巡り、アフリカのモロッコを訪ね、ドーハを経由して南米へ。
そしてマイアミやカリブ海を回る中米を経て、いよいよ最終地のアメリカです。
四大陸を巡る旅は最終章となりました。

マイアミからニューヨークへ飛び、現地バスツアーでナイアガラの滝の観光へ向かいます。
大自然のスケールの大きさやそのエネルギーを感じたいと思います。
USAmap


画像の上でクリックすると拡大画像が見れます
ページトップへ


【旅の47日目(10/7) … ニューヨーク 】
10月7日 昼過ぎにマイアミを発ち、予定より1時間遅れで JFK 空港に到着。チェックインを済ませ、42丁目と7番街/ブロードウェイをぶらつくことにしました。
滞在先は、Hilton Garden Inn New York Times Square Central

ニューヨーク1
ニューヨーク2
ニューヨーク3
ニューヨーク4
地下鉄 タイムズスクエア駅です。   タイムズスクエア お土産屋さんが並び、見ているだけでも楽しいです。 観光客を乗せて馬車も走ってます!


【旅の48〜49日目(10/8〜9) … ナイアガラの滝1泊2日 バスの旅 】
旅の48日目はナイアガラの滝の現地ツアーに参加します。
大きな荷物はNYのホテルに預け、1泊2日のバスの旅。どんな景色が待っているのか… 。

【旅の48日目(10/8) … ワトキンス・グレン州立公園 途中下車 】
ワトキンス1
ワトキンス2
ワトキンス3
ワトキンス4
ニューヨークからナイアガラへ行く途中で立ち寄った「ワトキンス・グレン州立公園」。 結構水量のある滝を眺めたり、川筋の遊歩道を歩きます。
ワトキンス5
ワトキンス6
ワトキンス7
ワトキンス8
長いバス旅には丁度いい感じの運動になりました。 マイナスイオンたっぷりの州立公園です。


【旅の48日目(10/8) … ナイアガラの滝 カナダ側 観光 】
国境
ナイアガラの滝カナダ側2
ナイアガラの滝カナダ側3
ナイアガラの滝カナダ側4
アメリカ側とカナダ側との国境です。一旦バスを下りて簡単なイミグレーションがあります。   遊覧飛行乗り場。 カナダ側から見た滝の様子です。 前日に雨が降ったようで、水量があり迫力満点です。
ナイアガラの滝カナダ側5
ナイアガラの滝カナダ側6
街の様子1
街の様子2
観光向けに遊歩道が整備されており、安全で見やすくなっています。 カナダ側の街の様子です。
一晩中賑やかみたいです。
小さなラスベガスといった感じです。
ライトアップ1
ライトアップ2
ライトアップ3
花火
赤と青に彩られた滝は幻想的です。 夜8時ごろからライトアップされ、花火があがりました。 ライトアップやら花火やら、観光客を夜遅くまで楽しませてくれます。


画像の上でクリックすると拡大画像が見れます
ページトップへ


【旅の49日目(10/9) … ナイアガラの滝 アメリカ側 観光 】
ナイアガラの滝アメリカ側1
ナイアガラの滝アメリカ側2
ナイアガラの滝アメリカ側3
霧の乙女号入り口
カナダ側で宿泊し、翌早朝アメリカ側へ戻り、アメリカ滝を観光します。 カナダ側から見た感じと随分違います。 カナダ側からはアメリカ滝も見渡せる広々した感じがあり、アメリカ側からは滝の落ちる様が間近で見られます。 霧の乙女号に乗るために、チケットチェックを通ります。この後、赤い雨合羽を受け取って船に乗ります。
霧の乙女号から滝を見る1
霧の乙女号から滝を見る2
滝壺間近1
滝壺間近2
この辺りではまだ余裕でした! 滝壺近くから虹が・・・ さぁ、いよいよ滝壺に! 滝壺近くは台風の時のような暴風雨です。カメラのシャッターもままならず…。
滝壺間近3
霧の乙女号から滝を見る3
アーミッシュの人々
摩天楼
船はこんな感じで滝の下まで行きます。かなりの迫力!ぜひ乗ることをお薦めします。 アーミッシュの人々。ドイツ系移民で移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜によって自給自足生活をしている人々だそうです。 ナイアガラからの帰路、マンハッタンの夜景がとても奇麗でした。




少し忙しい移動の連続でしたが、数十年ぶりのニューヨークや初めてのナイアガラの滝観光も出来て、中身の濃い4日間でした。いよいよ、最後の訪問地とも言える「ラスベガスとグランドサークル巡り」です。長かった旅も残すところあと10日ほど・・・

8 マイアミ・カリブ海のページへ戻る 旅程表 10 ラスベガスへ続く


世界の旅TOP | ページトップへ