世界の旅SAO PAULO 1 ⇒ SAO PAULO 2


SAO PAULO・・・ 2




サンパウロ市はセントロを中心として放射線状に広がっています。
以前はこのセントロがビジネスの中心で、日本企業の多くがここに集中していたようですが、今ではパウリスタ通りに殆どが移ってしまっています。
セントロの象徴ともいえる 「カテドラル」 です。→

この教会がこの辺りの古き良き時代を物語っているといえるでしょう。

いわゆるダウンタウンという感じで、治安もかなり悪くなっています。

女性や子供だけではとても怖くて歩くことは出来ません。
カテドラル






サンパウロ美術館
↑ 画像の上にマウスをあてて下さい
← サンパウロ美術館」 写真奥のガラス張りの建物。

ここは、パウリスタ通りに面し、中世以降の西欧の画家の作品を主に集めている世界的に名高い美術館です。

2枚目は、パウリスタ通りを一本奥へ入った「Rua.Santos( サントス通り)」の公園です。

写真右は、サンパウロ唯一と言える遊園地です。
正式な名前は分かりませんが、一般にプレイセンターと呼ばれています。

ディズニーランドのようなわけにはいきませんが、それなりに子供達にとっては楽しい場所です。
プレイセンター




その他に、ブラジルらしさが見られるところを2つほど挙げてみました。
「モルンビー・サッカー場」……
ブラジル第2位のサッカー場。何と言っても、サッカーの国ブラジルです。日本の比ではない熱狂ぶりを是非直に見ていただきたいものです。
付近は閑静な高級住宅街になっています。サッカー場を見学後、この住宅街を車でゆっくり見て廻るのもなかなかいいものです。
「CEASA(セアザ)」……
食料卸売市場です。サンパウロ都市圏のすべての食料品の中央市場の機能を果たしており、ラテン・アメリカ最大のマーケットです。
早朝行ってみますととても賑わっていて、野菜も肉も魚も飛びきり安いです。





SAO PAULO郊外


エンブーのヒッピー市にて ← はエンブーのヒッピー市の様子です。

エンブーはサンパウロ市内から車で40分位の所にあります。

この写真はヒッピー市の横でサンバやフォルクローレの音楽を演奏している模様です。

お土産にするような物が沢山売られています。
この他にも、サンパウロ市内の「ヘプブリカ公園」で毎週日曜日に開かれるヒッピー市が有名です。
普段はどうということもない公園ですが、日曜日になると所狭しとお店が並び、観光客でそれは賑やかです。
ブラジルらしい物が沢山有って見に行くだけでも楽しめます。




「カベルナ・ド・ジアーボの鍾乳洞 」 ⇒

サンパウロ市内から約2時間位のところ。

日本では決して珍しく有りませんが、[悪魔の洞窟]と呼ばれ、全長3200mもあります。

かなり見ごたえがありましたよ!
カベルナ・ド・ジアーボの鍾乳洞




次のページでは、サンパウロからもう少し足を伸ばしてみましょう・・・

サントスとアングラ・ドス・ヘイスをご紹介します。






「オアシスを求めて」より ・・・ 第2話 「私の愛したブラジル1」第3話 「私の愛したブラジル2」
第4話 「私の愛したブラジル3」第5話 「私の愛したブラジル4」



世界の旅TOP | 前へ戻る | 次へ |  ページトップへ